2008年07月28日
ランタンって・・・2
コールマンノーススターを宮の向いキャンプ場でデビューさせました。

Coleman(コールマン) ノーススター2000ランタン
写真でみるよりも結構なボリューム感です。
ケースはついてこないので取扱いは注意ですね。

Coleman(コールマン) ソフトランタンケース2
まぁこんなケースもありますがね~
ランタンも進化してくると色々便利になっていますねぇ。
最初マントル(中の白い芯の部分の布状のやつです)つけるときも、針金でワンタッチでつけれることに感動し、(フェザーはひもでくくらないといけないので・・・)
マントルを空焼き・・・
そしてガソリン注入♪
ポンピングがしがし・・・・
うっし♪ オッケー♪
つけるぞぉ・・・・・
点火ボタンを押すと火花がカチカチカチ・・・・
おおおすげぇ~~
・・・・・
つかねぇ・・・・
カチカチカチ
・・・・・
う~む・・・ポンピングたらんのかな?
カチカチカチ・・・・
ぶわっ
rose「のわぁぁぁあああ!!」
tom「(爆笑)あんたなにしてんのぉ・・・(悶絶)」
rose・・・・・・・・・・・・(冷や汗)
顔面が燃えるかと・・・(汗
思いっきり髪の毛こげました(笑)
ガソリンの気化のタイミングかな?マントルの空焼き具合がもひとつ?
怖かったです(笑)
フェザーはベンチレータ(ランタンの換気用の傘の部分です。)をはずして火をチャッカマンでつけていたので顔にはこなかったですが
ノーススターこええええ・・・
さすがに火力はくらべものにならないです。
カメラの腕があれば、光ってるところを撮りたいのですが、撮ってみると光まくってランタンが映らなかったです。
正直なところ・・・・
これは贅沢品ですね・・・・・
乾電池式ランタンや、キャンプガスランタンとランニングコストがどのくらい変わるのかわかりませんが、まさに雰囲気をつくるアイテムといえます。
そして・・・
めんどくさくてもこいつは手放しません♪
ちょっと火力落ちてきた所で写真におさめてみました。
どうです・・・
この暗さ・・・(笑)
もちろん最大火力だと写真におさめると光一面で映せませんでした。
これはノーススターではなくフェザーランタンです。
高感度モードです。
愛煙家の私愛用のハイライトが写っておりますが・・・(笑)
ノーススターとくらべるとこんなにかわいい♪

Coleman(コールマン) フェザーランタン
お手軽&光量十分♪
火をつけた後のベンチレータへの取っ手のとりつけが実にめんどくさく、また、以前の「ランタンって」の記事でも書きましたが、火力がすぐ落ちるのと、タンクを見てもらえれば分かりますが、ノーススターにくらべると容量が小さいためにすぐに給油が必要になります。
が、こういうものあると、キャンプ楽しくなるんですねぇ・・・なぜか・・・
使ってみると、明るさは全然問題ないですねぇ。
ノーススターはフェザーと比べ物にならない明るさです。
が、テント内での使用は厳禁ですねぇ・・・
tomと私ふたりともベンチレータさわってやけどしてしまいました・・・
お子さんがおられる場合は特にご注意が必要かと思います。
ランタンマニアにはならないと思いますが、とても気に入っているキャンプグッズの一つがランタンです。♪
ちょっとした贅沢が心豊にしてくれます♪
火の取扱には十分ご注意を・・・(笑)

Coleman(コールマン) ノーススター2000ランタン
写真でみるよりも結構なボリューム感です。
ケースはついてこないので取扱いは注意ですね。

Coleman(コールマン) ソフトランタンケース2
まぁこんなケースもありますがね~
ランタンも進化してくると色々便利になっていますねぇ。
最初マントル(中の白い芯の部分の布状のやつです)つけるときも、針金でワンタッチでつけれることに感動し、(フェザーはひもでくくらないといけないので・・・)
マントルを空焼き・・・
そしてガソリン注入♪
ポンピングがしがし・・・・
うっし♪ オッケー♪
つけるぞぉ・・・・・
点火ボタンを押すと火花がカチカチカチ・・・・
おおおすげぇ~~
・・・・・
つかねぇ・・・・
カチカチカチ
・・・・・
う~む・・・ポンピングたらんのかな?
カチカチカチ・・・・
ぶわっ
rose「のわぁぁぁあああ!!」
tom「(爆笑)あんたなにしてんのぉ・・・(悶絶)」
rose・・・・・・・・・・・・(冷や汗)
顔面が燃えるかと・・・(汗
思いっきり髪の毛こげました(笑)
ガソリンの気化のタイミングかな?マントルの空焼き具合がもひとつ?
怖かったです(笑)
フェザーはベンチレータ(ランタンの換気用の傘の部分です。)をはずして火をチャッカマンでつけていたので顔にはこなかったですが
ノーススターこええええ・・・
さすがに火力はくらべものにならないです。
カメラの腕があれば、光ってるところを撮りたいのですが、撮ってみると光まくってランタンが映らなかったです。
正直なところ・・・・
これは贅沢品ですね・・・・・
乾電池式ランタンや、キャンプガスランタンとランニングコストがどのくらい変わるのかわかりませんが、まさに雰囲気をつくるアイテムといえます。
そして・・・
めんどくさくてもこいつは手放しません♪
ちょっと火力落ちてきた所で写真におさめてみました。
どうです・・・
この暗さ・・・(笑)
もちろん最大火力だと写真におさめると光一面で映せませんでした。
これはノーススターではなくフェザーランタンです。
高感度モードです。
愛煙家の私愛用のハイライトが写っておりますが・・・(笑)
ノーススターとくらべるとこんなにかわいい♪

Coleman(コールマン) フェザーランタン
お手軽&光量十分♪
火をつけた後のベンチレータへの取っ手のとりつけが実にめんどくさく、また、以前の「ランタンって」の記事でも書きましたが、火力がすぐ落ちるのと、タンクを見てもらえれば分かりますが、ノーススターにくらべると容量が小さいためにすぐに給油が必要になります。
が、こういうものあると、キャンプ楽しくなるんですねぇ・・・なぜか・・・
使ってみると、明るさは全然問題ないですねぇ。
ノーススターはフェザーと比べ物にならない明るさです。
が、テント内での使用は厳禁ですねぇ・・・
tomと私ふたりともベンチレータさわってやけどしてしまいました・・・
お子さんがおられる場合は特にご注意が必要かと思います。
ランタンマニアにはならないと思いますが、とても気に入っているキャンプグッズの一つがランタンです。♪
ちょっとした贅沢が心豊にしてくれます♪
火の取扱には十分ご注意を・・・(笑)
Posted by rosetatoo at 09:30│Comments(7)
│キャンプグッズ
この記事へのコメント
今年のキャンプでは紐で括っております(笑
マントルね
先日アウトドア用品ショップで、キャンプ用品の
古いものが展示されておりました。
我が家にも似たようなのがあり笑えましたw
まあ、父から譲り受けたのもが多いので
古いのは当たり前ですがねwww
マントルね
先日アウトドア用品ショップで、キャンプ用品の
古いものが展示されておりました。
我が家にも似たようなのがあり笑えましたw
まあ、父から譲り受けたのもが多いので
古いのは当たり前ですがねwww
Posted by おぃなり at 2008年07月28日 10:45
実は私も父から(今となっては遺品ですが(笑))ナイフをぱくっておりましてね・・・
古いものなんですが、なんとなく味があっていいんですよね~。最近は秋葉原の事件もあってかナイフの所持にも気をつけないといけないそうですが古いキャンプ道具もなんかいいですよねぇ~いまどき家型のテントとかたてると逆に新鮮でいいかも~なんて思ってます(笑)
古いものなんですが、なんとなく味があっていいんですよね~。最近は秋葉原の事件もあってかナイフの所持にも気をつけないといけないそうですが古いキャンプ道具もなんかいいですよねぇ~いまどき家型のテントとかたてると逆に新鮮でいいかも~なんて思ってます(笑)
Posted by rosetatoo
at 2008年07月28日 13:34

初めまして~
2000は私も長い事愛用してるけど、未だに「チッチッチッチ・・ぼふっ!」と爆発させてしまうので、点火の際は手をイッパイに伸ばした「へっぴり腰スタイル」が癖になってますよ^^;
2000は私も長い事愛用してるけど、未だに「チッチッチッチ・・ぼふっ!」と爆発させてしまうので、点火の際は手をイッパイに伸ばした「へっぴり腰スタイル」が癖になってますよ^^;
Posted by KENKEN
at 2008年07月29日 00:06

こんばんは~
私はチッチッチッ..ボワ!!ってが怖いので、ホヤをはずした状態でチャッカマンで直接点火してます。
点火した後は火を小さくして軍手はめて、ホヤをかぶせます。
めんどくさいけど、これだと、チッチッチッでいつ爆発するかわからない恐怖感から開放されます(笑)
私はチッチッチッ..ボワ!!ってが怖いので、ホヤをはずした状態でチャッカマンで直接点火してます。
点火した後は火を小さくして軍手はめて、ホヤをかぶせます。
めんどくさいけど、これだと、チッチッチッでいつ爆発するかわからない恐怖感から開放されます(笑)
Posted by tetsu4325
at 2008年07月29日 02:08

KENKENさんはじめまして~、tetsuさんどうもコメントありがとうございます。みなさん知っておられることだったのですね(笑)
コールマンランタンは色々な「儀式」があって楽しませてくれますねぇ・・・
ホヤはずすが正解みたいですね(汗
チャッカマンをベンチレータから入れれたらなぁと思いますが、それだと自動着火システム意味なしだし・・・
なんともコールマンランタンって感じです♪
コールマンランタンは色々な「儀式」があって楽しませてくれますねぇ・・・
ホヤはずすが正解みたいですね(汗
チャッカマンをベンチレータから入れれたらなぁと思いますが、それだと自動着火システム意味なしだし・・・
なんともコールマンランタンって感じです♪
Posted by rosetatoo
at 2008年07月29日 08:48

始めまして!
フェザーランタン私も持ってます。
この前気付いたんですが、ほやの下に空気が通る穴がありますが、その大きさがチャッカマンの先がかろうじて入る大きさでした。
その穴にチャッカマンを入れると楽に着火できましたよ!
フェザーランタン私も持ってます。
この前気付いたんですが、ほやの下に空気が通る穴がありますが、その大きさがチャッカマンの先がかろうじて入る大きさでした。
その穴にチャッカマンを入れると楽に着火できましたよ!
Posted by miyapy
at 2008年07月29日 22:20

初めましてmiyapyさん。コメントどうもありがとうございます。すごいです!!こういう情報なみだ目っす~~(笑)チャッカマンさんさえつかえればノーススターおそるるに足らず・・・ふっふっふっ・・・
さっそく家帰ったら確認してみます♪
有益な情報を本当にありがとうございました。そしてノーススターの数だけ「ぶわっ」を食らってる人がいるのかと想像して笑ってしまう今日この頃でした(笑)
さっそく家帰ったら確認してみます♪
有益な情報を本当にありがとうございました。そしてノーススターの数だけ「ぶわっ」を食らってる人がいるのかと想像して笑ってしまう今日この頃でした(笑)
Posted by rosetatoo
at 2008年07月30日 08:31

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。