ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
rosetatoo
rosetatoo
大阪は南のほうにある富田林より愛を込めて・・・
アウトドアに目覚めたのは最近!
キャンプ歴ほとんどなし! 
rosetatoo・・・自分勝手夫(爆)思いつきですぐに行動します。
tom・・・いつでもマイペースな奥様・・・好きなもの・・・ダムとつくもの・・・・ダムとかガンダムとか(笑)
ブログにも時々登場♪

よろしく。

キャンプでの移動は
ワゴンR ft-s limited
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
coleman特集 スノーピーク特集 ユニフレーム特集 CASIOウォッチ特集 キャンプ入荷速報 フィールドギア入荷速報 ビクトリノックス特集 ガーバー特集 イスカ特集 キャンプのオススメお買い得セット

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2008年07月07日

パンも焼けるにくいやつ

以前にパンの記事を載せたのですが・・・

ダッチオーブンはほんとににくいやつです(笑)

火加減がさっぱりわからず勘でやるのもおもろいです。

ダッチの取扱でこれはあったほうがよいものをあげてみましょう。

ちなみに私視点ですのであしからず・・・。

まずはダッチオーブンですが、これはものがピンきりでして・・・

ユニフレームのやつは水洗いもできていいんでないでしょうか・・・と思います。
ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン 10インチスーパーディープ+『オリジナルキャリングケース』プレゼント
ユニフレーム(UNIFLAME) ダッチオーブン 10インチスーパーディープ+『オリジナルキャリングケース』プレゼント



特別な理由でもない限り、これよりいいダッチオーブンないと思います。
私は先に別のものを買ってしまってからこれを知ったのでもってないですが、知ってたら間違いなくこれ買ってました。
手入れ簡単、熱いままでも水につけてもわれないすごいやつです。
ユニフレームってなにげに面白い商品多いですねー。



うちは普通に鋳鉄のもの(コールマン製です)をつかってブラックポットを目指して毎回手入れしながらかわいがっております。
Coleman(コールマン) 10inダッヂ&クッキングスタンド セット
Coleman(コールマン) 10inダッヂ&クッキングスタンド セット







これは、クッキングスタンドに釣られて買いました。w
焚き火台を買うまではこのセットで調理していましたが、現在でもこのスタンドの方ではなくて、下の受け皿は、チャコスタ置場や初期の着火用、もしくは焚き火台が空いてないときの臨時火熾し場として現役活躍中です。
スタンドも足の部分をはずしてコンロにかけたりできて中々つかえるやつらです。

ダッチオーブンの話でダッチオーブンでなかったらどうよ?ってことでこれは当たり前なんですが、本番はここからです。

ダッチの調理で難しいのが火加減です。

それと、焚き火禁止(直火)のキャンプ場で火を使うのに私はこれを使っています。

ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル
ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル

もうすっかり定番です。
量販店に買いに行くと「品切れです!」が続出!
某メーカーのものより圧倒的に安いです!!
足の高さも適切でもうこれは最終決定版でしょう。



私はこれのつくりがちょっとひ弱に感じるので、直接これにダッチをのせていませんが、おそらく大丈夫だと思います。
もう一つこれに直接かけない理由は、火加減を調節するのにこれを使っているからです。

LODGE(ロッジ) トールボーイトライポッド
LODGE(ロッジ) トールボーイトライポッド

こいつは見た目の雰囲気もあるんですが(笑)
火加減の調節を炭の量でなく、火との距離によってできるので、
手をかざして直接火加減を感じ取れるので私はこれでいつもダッチの火加減を調節しています



さて・・・ダッチからはじまってどれだけグッズが増えていくのでしょうか・・・(笑)
こうなったらどんどんいきますよ~~

次はダッチは鉄でできてるのでとにかく

重い



ので、蓋をあけるのがすごく大変な作業になります。

ダッチオーブンとセットで売られていることが多いこいつがいります。
K-WORLD ダッチオーブン用ミニリッドリフター
K-WORLD ダッチオーブン用ミニリッドリフター

柄の部分が長いものと短いものがあります。
使い勝手は一長一短なので、取扱は慣れだと思います。
私はこのタイプを使っています。



こんな感じで


蓋のあなに差し込んでてこの要領でもちあげます。
この写真では素手でやってますが、場合によっては熱いので、手袋もあると便利だと思います。
LODGE(ロッジ) ダッチオーブン用グローブ
LODGE(ロッジ) ダッチオーブン用グローブ

ナイロン製はとけるのでだめです(笑)
溶接なんかで使うようなものでいいと思いますよ。
皮製のやつですね。




んで、メタボの私には最重要グッズがありまして・・・
ダッチで使う焚き火台を炭をいれたり、火加減みたりすると、
中腰でやることになるので、腰とひざが悶絶してしまいます。
そこで、ダッチ用にこれを1個買いました。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) CS 三脚チェア
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) CS 三脚チェア

こいつで十分♪
使わないときはオットマンとして活躍(笑)
安くてよい品とはこれです♪



残るは、ダッチ用というか、火熾し定番のこれです(もう何回目だろう・・・(笑))
ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタ
ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタ

別にユニにこだわるわけではないんですが、
折りたためるのがいいんですねー。
でも筒型でも機能は一緒なので、どんなものでもとりあえずこの機能は一見の価値有です。
つらい火熾しも楽しくなります(笑)←いい過ぎ?



こんなところですか・・・・

たくさん買ってしまったな(泣

正直こんなにたくさんいらないと思います。

調理施設のあるキャンプ場でかまどがあればそれに直接かければいいですし、

先日とあるブログで炭のことが書かれていたのですが、やはり備長炭なんですよ(笑)

すいませんけど・・・・・・

うちのパンとくらべてみますか!?

よいものを良いと紹介するのはいいと思うんですが、過剰な評価は知らないものからすると、全くの鴨ねぎなんですよね(泣

だから私は最後にこれを言わせていただきます。

ナチュログさんに度量のあることを信じて・・・

ダッチに備長炭は不可欠ではありません。

コーナン(ホームセンター)の炭で全然できますし、

圧倒的に

安いです



むしろ備長炭いらないです(笑)

それはいいすぎか・・・

ま、ひとそれぞれだということで・・・・

ちょっと一石投じたくなってしまった今日のブログでした・・・

  


Posted by rosetatoo at 12:06Comments(0)ダッチオーブン

2008年06月21日

ダッチオーブンとの戦い

以前にも書いたのですが、ダッチオーブンに興味があって、そこからキャンプへと発展していったのですが・・・



奥が深いですなぁ・・・・



ただ火にかけているだけなんやけど・・・・



火加減は慣れないとだめみたいですね。

だいたい煮込む料理が中心です。

トマトベースのものが多いです。


しかし出来上がりは上々です♪


過去でいちばんうまかったのが煮込みハンバーグでした。

ただのミネストローネ風のスープにハンバーグつっこんだだけでしたが、

むっちゃうまかったです。


ミネストローネはダッチでつくったやつが最高ですね。

ローストビーフに挑戦するのが夢ですが、

煮込み料理はなんといっても・・・・・




簡単



です(笑



待ってるだけでできてめっちゃうまい・・・・



ミネストローネはダッチオーブンでぜひ・・・

LODGE(ロッジ) LODGE LOGIC 10インチキャンプオーブン
LODGE(ロッジ) LODGE LOGIC 10インチキャンプオーブン

  


Posted by rosetatoo at 12:36Comments(0)ダッチオーブン