ランタンって・・・2

rosetatoo

2008年07月28日 09:30

コールマンノーススターを宮の向いキャンプ場でデビューさせました。

 


Coleman(コールマン) ノーススター2000ランタン

写真でみるよりも結構なボリューム感です。
ケースはついてこないので取扱いは注意ですね。





Coleman(コールマン) ソフトランタンケース2

まぁこんなケースもありますがね~






ランタンも進化してくると色々便利になっていますねぇ。

最初マントル(中の白い芯の部分の布状のやつです)つけるときも、針金でワンタッチでつけれることに感動し、(フェザーはひもでくくらないといけないので・・・)

マントルを空焼き・・・

そしてガソリン注入♪

ポンピングがしがし・・・・

うっし♪ オッケー♪

つけるぞぉ・・・・・

点火ボタンを押すと火花がカチカチカチ・・・・

おおおすげぇ~~

・・・・・

つかねぇ・・・・

カチカチカチ

・・・・・

う~む・・・ポンピングたらんのかな?

カチカチカチ・・・・


ぶわっ
rose「のわぁぁぁあああ!!」

tom「(爆笑)あんたなにしてんのぉ・・・(悶絶)」

rose・・・・・・・・・・・・(冷や汗)

顔面が燃えるかと・・・(汗

思いっきり髪の毛こげました(笑)

ガソリンの気化のタイミングかな?マントルの空焼き具合がもひとつ?

怖かったです(笑)

フェザーはベンチレータ(ランタンの換気用の傘の部分です。)をはずして火をチャッカマンでつけていたので顔にはこなかったですが

ノーススターこええええ・・・

さすがに火力はくらべものにならないです。

カメラの腕があれば、光ってるところを撮りたいのですが、撮ってみると光まくってランタンが映らなかったです。

正直なところ・・・・

これは贅沢品ですね・・・・・

乾電池式ランタンや、キャンプガスランタンとランニングコストがどのくらい変わるのかわかりませんが、まさに雰囲気をつくるアイテムといえます。


そして・・・

めんどくさくてもこいつは手放しません♪

ちょっと火力落ちてきた所で写真におさめてみました。

どうです・・・

この暗さ・・・(笑)

もちろん最大火力だと写真におさめると光一面で映せませんでした。

これはノーススターではなくフェザーランタンです。


高感度モードです。

愛煙家の私愛用のハイライトが写っておりますが・・・(笑)

ノーススターとくらべるとこんなにかわいい♪



Coleman(コールマン) フェザーランタン

お手軽&光量十分♪





火をつけた後のベンチレータへの取っ手のとりつけが実にめんどくさく、また、以前の「ランタンって」の記事でも書きましたが、火力がすぐ落ちるのと、タンクを見てもらえれば分かりますが、ノーススターにくらべると容量が小さいためにすぐに給油が必要になります。

が、こういうものあると、キャンプ楽しくなるんですねぇ・・・なぜか・・・

使ってみると、明るさは全然問題ないですねぇ。

ノーススターはフェザーと比べ物にならない明るさです。

が、テント内での使用は厳禁ですねぇ・・・

tomと私ふたりともベンチレータさわってやけどしてしまいました・・・

お子さんがおられる場合は特にご注意が必要かと思います。



ランタンマニアにはならないと思いますが、とても気に入っているキャンプグッズの一つがランタンです。♪

ちょっとした贅沢が心豊にしてくれます♪

火の取扱には十分ご注意を・・・(笑)

関連記事